10年の歳月を経て遂に完成した「心と技の道標」は、単なる剣道用語集ではなく人生の道標とも成り得る一冊です。


2022年9月より月曜日は17時閉店とさせて頂きます。ご不便をおかけしますがご理解いただけますようお願い致します。
武州一の剣道着・袴は納期が遅れる場合がございます。現在生産が追い付いていない状況ですので予めご了承ください。

 *** TEL、FAX、メールでのご注文大歓迎 *** こちらからコールバック致しますのでご遠慮なくどうぞ 
tel:048-465-5771、スマートフォン:080-5880-5771、fax:048-465-9370、mail:メールはコチラ
<営業時間>月:10時〜17時 / 水木金:10時〜19時 / 土日祝:10時〜18時、 <定休日>火曜日 / 第一月曜日


PayPay払い

オンライン相談 <完全予約制>ご予約のお申し込みはこちらからどうぞ


竹刀割れ折れ相談室
全剣連による竹刀新規定のお知らせ

新聞やテレビなどで福田武道具が紹介されました

福田武道具YouTubeチャンネル
福田武道具YouTubeチャンネル
福田武道具YouTubeチャンネル
「無外の道」は福田武道具の社歌です

PayPayポイントを貯めたい、使いたい方は福田武道具Yahoo!店をおすすします

海外へ荷物を送りたい方、英語表記サイトをご希望の方はKENDOJAPAN店をおすすします

福田武道具のアウトレット専門店ができました

剣道具専門のセレクトショップ 剣道防具こだわり屋
剣道防具こだわり屋のインスタグラム

   

営業日カレンダー

2023年 06月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
今日
17時閉店
定休日
2023年 07月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
定休日
17時閉店
※2022年9月より月曜日の営業時間を短縮させていただきます。
 ・第一月曜日:定休日
 ・他の月曜日:17時閉店

コミュニティ




▽TikTok 始めました!
TikTok 始めました!

▽Twitter


▽facebook


●LINE友だち募集中●
LINE友だち追加
お得情報やクーポン配信など有り

バナー

PayPay払い

 
 
 
   書籍 > 心と技の道標(みちしるべ) / ふくだ企画
 
 
 
前の商品 心と技の道標(みちしるべ) / ふくだ企画 次の商品
 
 
 
 
 
心と技の道標(みちしるべ) / ふくだ企画

 
製造元 : ふくだ企画 
価格 : 1,428(税込1,570円)
出版元:ふくだ企画  B5版178ページ
ポイント : 14
数量
 

 

◆会員様は商品代金合計5500円(税込)以上で送料無料です!
※但し大型配送や海外発送は除外致します
(重量や距離により別途お見積りとなります)
◆配送方法や料金等のご説明はこちらです
◆この商品についてのお問い合わせはコチラです
 


 
 
 
10年の歳月を経て 堂々完成!!
 ‖書籍サイズ: B5版
 ‖総ページ数: 178ページ
(厚さ約1cm)

 

格安な「ネコポス」でお送りすることが出来ます。
 ・ネコポスヤマト運輸のサービスで、代金引換との併用は出来ません。
 ・3冊以上はレターパック又は宅配便となります。

  

※全国の武道具店・剣道具店でもお求め頂けます。

 
 
昇段審査学科問題はもちろん、この本をお読みいただき
改めて日本の文化・武道の素晴らしさを知ってくださればと思います。


《はじめに の一説》
私たちは毎日、何事かを選択したり決めたりしながら生きています。
はじめから正解が用意されていることはなく、自分で最適解と思われる方法を
選択しなければなりません。
その選択が良かったり、失敗したりするので、自分の最適解を導く力を修行し、
充実した人生を過ごすために、真理を学びます。
剣道は「人間形成の道」ですから、人生の様々な疑問に、
自分で答えを導くヒントがあふれています。
この本が、剣道をする人だけでなく、
日本人の心や技(智慧)を学ぼうとする人のお役に立てば幸いです。



※目次と索引で調べたい事柄を探すことができます。
<もくじ>
はじめに
第一章 剣道とは
  第一節 剣道(修行)の目的 …………1
  第二節 剣道の理念 ……………………3
  第三節 剣道の精神的な効果 …………3
  第四節 剣道の身体的な効果 …………4
  第五節 剣道とスポーツの違い ………5
第二章 剣道と礼儀
  第一節 礼 ………………………………6
  第二節 道場 ……………………………7
  第三節 道場における四つの礼 ………8
  第四節 正座 ……………………………8
  第五節 黙想……………………………10
第三章 剣道用具
  第一節 竹刀(しない)…………………11
  第二節 竹刀の部位……………………12
  第三節 竹刀のお手入れ………………13
  第四節 剣道用具の着装………………15
  第五節 危害予防………………………17
第四章 構え
  第一節 自然体…………………………18
  第二節 構え方納め方…………………18
  第三節 構え……………………………19
  第四節 目付け…………………………22
  第五節 間合い…………………………24
第五章 足さばき
  第一節 足捌き…………………………26
  第二節 体捌き…………………………28
  第三節 胴造り…………………………28
第六章 気、気合
  第一節 気………………………………29
  第二節 気を養う方法…………………29
  第三節 気合(きあい)………………31
第七章 基本打突
  第一節 有効打突………………………33
  第二節 素振り…………………………34
  第三節 素振りの種類と効果…………35
  第四節 基本打突………………………38
  第五節 体当りの方法と効果…………39
  第六節 残心……………………………41
  第七節 面技の主なもの………………42
  第八節 小手技の主なもの……………42
  第九節 胴技の主なもの………………43
  第十節 突き技の主なもの……………44
第八章 
  第一節 応用打突………………………45
  第二節 仕掛け(攻め)技……………46
  第三節 応じ技…………………………50
  第四節 上段に対する方法……………52
第九章 稽古
  第一節 稽古の意義……………………53
  第二節 稽古の種類……………………54
  第三節 理合……………………………57
  第四節 攻め=三殺法…………………58
  第五節 溜め……………………………60
  第六節 崩し……………………………60
  第七節 打突の好機……………………60
  第八節 懸待一致………………………62
  第九節 無念無想………………………63
  第十節 一眼二足三胆四力……………63
  第十一節 鍔ぜり合い…………………64
  第十二節 捨身…………………………65
  第十三節 先、三つの先………………66
  第十四節 隙……………………………67
  第十五節 四戒…………………………67
  第十六節 気位…………………………68
  第十七節 剣風(けんぷう)…………69
第十章 試合
  第一節 試合 ……………………………70
  第二節 ルールの変遷 …………………70
  第三節 反則 ……………………………71
  第四節 判定 ……………………………72
  第五節 相殺 ……………………………72
  第六節 有効打突の取り消し …………72
  第七節 合議 ……………………………72
  第八節 剣道試合・審判規則 …………73
  第九節 剣道試合者要領・審判員要領…78
第十一章 審判をするとき
  第一節 審判の目的 ……………………81
  第二節 審判員の任務 …………………81
  第三節 審判員の心構え ………………81
第十二章 日本剣道形
  第一節 日本剣道形 ……………………82
  第二節 形の目的、意義、効果 ………82
  第三節 具体的な注意点三十項目 ……83
  第四節 立会前後の作法 ………………86
  第五節 大刀 ……………………………86
  第六節 小刀 ……………………………89
第十三章 段位、称号
  第一節 段位、称号 ……………………91
  第二節 受審の基準 ……………………91
  第三節 申込方法 ………………………91
  第四節 昇段審査内容と合否判定 ……91
  第五節 称号 ……………………………92
  第六節 剣道人口 ………………………92
  第七節 段位の審査基準 ………………92
  第八節 級(参考・私案) ……………93
  第九節 減点されないポイン ト………94
第十四章 指導、育成
  第一節 師、師匠 ………………………95
  第二節 剣道の効果的な指導法 ………96
  第三節 指導者の心得 …………………96
  第四節 少年指導での留意点 …………97
  第五節 教育とは何か…………………100
  第六節 三磨之位………………………100
  第七節 成長とは自己変容……………101
  第八節 変化のレベルと受け入れ……101
  第九節 動機付け………………………102
  第十節 能力開発の段階………………103
  第十一節 積極的傾聴…………………103
  第十二節 指摘を受け入れましょう…103
  第十三節 指導チェックリスト………104
第十五章 剣道人の常識
  第一節 人物……………………………105
  第二節 武術……………………………123
  第三節 剣術……………………………123
  第四節 居合……………………………130
  第五節 鎗(槍)術………………………132
  第六節 薙刀……………………………133
  第七節 杖道、杖術、棒術……………134
  第八節 弓道……………………………134
  第九節 仏教……………………………135
  第十節 神道……………………………149
  第十一節 日本の文化、風習…………152
  第十二節 日本刀………………………161
  第十三節 剣術から派生した言葉……163
  第十四節 体の部位を表す単語………166
  第十五節 日本の住宅の用語…………168
剣道年譜 …………………………………169
索引 ………………………………………170
おわりに …………………………………178

自分を高める「手引き」としての「道標」がほしい
  
  本書は、剣禅一如の世界に身を置いて「只管剣道」でありながら
   「稽古見性」していく剣道人の座右の書として「今、ここで」
   自分で答えを導く道標になると思います。
  
  また、目標達成をしなければ滅びてしまうビジネス社会に身を
   置く人には「剣道」を「ビジネス」や「仕事」に、
   「技」を「ノウハウ」や「智慧」に置き換えて読んでいただくと、
   そのまま日常生活の道標になると思います。
   そして、剣道を生んだ日本人であるなら誰でも、
   この本から日本人が気付かないでいる日本人としての独自性を、
   その季節、風土、情緒、感性、気風、風習、文化、思想、歴史、
   伝統に、感じていただき、日本人である幸せを再認識して
   いただける道標になると思います。

剣道の斯道奨励と発展にいかばかりでもお役に立てることを祈念し、
上梓いたしました。                                合掌

著 者:石渡康二「剣道用具マニュアルの著者
出版元:ふくだ企画

只管剣道(しかんけんどう) この語源は、曹洞宗道元が伝えた座禅の中から自分の本性を
      みいだし、ただひたすら黙々と座禅をすること「只管打座」からきた言葉です。




▼内容に誤りがございました。深くお詫び申し上げます。

『心と技の道標』正誤表はこちらをご覧下さい。 
(2014年3月)
  
 
 
 
 
 
 
 
  ニックネーム : 評点 :
内容 :
 
 
ニックネーム内容評点日付
 
北の国今までにない書籍で驚きました。大変勉強になりました。 2018/01/11
 
剣道攻めをもっと詳しくかいてほしい 2015/04/05
 
剣人自身の鍛錬、錬士の指導に役立てたいと思います。2014/05/30
 
サラ知り合いに「用語集」として勧めてもらい購入したのですが、...2013/10/26
 
budouこの度は「心と技の道標〜石渡康二先生著」を ありがとうご...2012/03/29
 
しゅう本誌は剣道の真の教科書ですね。他の本ではなかなか触れられ...2008/11/20
 
老剣本誌は、人生の道標としても良いですね。2008/07/11
 
あお七夕の夜、本が届きました。 りょうさんが書き込みした思い...2008/07/08
 
りょう私は、剣道はスポーツだと思っておりました。 故に勝利のみ...2008/07/07
 
09378k910年の歳月をかけてだけの価値があると思いました。 2008/07/07
 
to290知りたかったことが沢山載っているので買って良かったと思っ...2008/07/03
 
huypここまでリアルに書かれている書籍は今までになかったんでは...2008/07/01
 
ひゅうま噂どおりの内容で私の剣道観が変わりました。2008/06/29
 
山下博全国の指導者が本誌を読むべきと思いました。 ここまで詳細...2008/06/29
 
田口目次を拝見してこれは! と思い購入しました。 期待通りで...2008/06/17
 




▼最近チェックした商品






ファクス注文用紙をプリントアウトしてお使い下さい 返品交換もお気軽にご相談下さい。
福田武道具の梱包材は全て再利用のダンボール箱等を使用しています。エコとコスト削減のためご理解くださいますようお願いします。



商品代金のお支払方法

お支払方法を多種ご用意しております。
郵便振り替え・銀行振り込み
   ・ゆうちょ銀行
   ・巣鴨信用金庫
   ・PayPay銀行(ジャパンネット銀行)


クレジットカード払い 使用可能カード(VISA、マスター、ダイナース、JCB、アメックス)
  【ご注意】 特注・別途見積り品は、クレジットカード払いは
   ご利用いただけませんので予めご了承ください。


代金引き換え(コレクト)=配達員にお支払いください
  【ご注意】 特注・お誂え品の場合は、着手金を頂お支払い
ただいた場合に限り代金引換え払いをご利用いただけます。
詳細はお問い合わせください。

店頭支払い=商品受け取り方法は「店頭」の場合に限ります)
後払い=後日お送りする納付書でコンビニ等からお支払いください
    後払い(後払い.com)に関する詳細はコチラです
商品のお受取り方法

宅配便(ヤマト運輸、佐川急) ※配送料は別項をご覧ください
ネコポス(ヤマト運輸)
レターパック(プラス / ライト)
店頭受け取り(埼玉県朝霞市本町2-6-43)

海外発送も承ります
  海外へはEMSを利用しております。
  配送料金は別途ご連絡いたします。
現在新型コロナ感染症の影響で、EMSではお届けできない地域がございます。最新情報は、日本郵便公式サイトでご確認ください。
https://www.post.japanpost.jp/int/information/overview.html

ギフト包装もご相談下さい。(のし紙は無料)
  包装方法によっては実費を頂戴致しますのでお問合せください。
※配送業者の規定により、大きさや形状・重量によっては
  ご選択された方法で配送できない事があります。
  その場合はご連絡を差し上げご相談させていただきます。

※配送業者は、当方で選定させていただきます。
   
お受取り日の目安

お支払方法によってお受け取りまでの日数が変わります。
いずれの方法も、自動受付メールの後に、スタッフが手動で送信する請書メールを必ずご確認くださいますようお願い致します。

振込み・振替え
  お支払確認後7日前後でお届けします。
クレジットカード
  カード会社承認確認後の7日前後でお届けです。
代金引き換え(コレクト)
  請書メール送信後の7日前後となります。
後払い(後払い.com)
  請書メール送信後の7日前後となります。

※特注品や在庫切れ品は、多くお時間をいただくことがございます。
※天候・災害・交通事情により配送が遅れる場合があり、日時指定のご希望に添えない場合もございます。
※ポスト投函配達の場合、投函完了した後の紛失を含むトラブルは、弊社並びに配送業者では責任を負えませんので、お客様側でご解決ください。
定休日および土曜日の発送は、当面の間お休みとさせていただきます
翌営業日以降の発送となりますので予めご了承ください
配送料金について



便

 北海道 / 九州地方 1,070円
 北東北(青森・秋田・岩手) / 関西地方 780円
 南東北(山形・宮城・福島)
 関東地方 / 信越地方 / 北陸地方 / 中部地方
650円
 中国地方 880円
 四国地方 970円
 沖縄 / 離島地域 / 海外 お見積もり
※サイズや重さの規定がありますので、ご希望いただいてもご利用できない場合がございます。そのような場合はご連絡を差し上げます。

★会員様の送料について

税抜き5,000円以上のご購入で送料無料サービス!

※システム上、最初は送料が加算されますが、後日無料に訂正させていただきます。どうぞご安心ください。
※送料無料サービス対象外商品が一部ございます。
※大型配送、海外発送は別途送料を頂戴いたします
※沖縄県は恐縮ながら除外させていただきますが、できるだけお安く発送できるように努力いたします。





霞流剣道具剣道具全般手刺剣道防具ミシン刺剣道防具初心者向け剣道具中古剣道防具剣道防具単品・面
剣道防具単品・胴剣道防具単品・甲手(小手)剣道防具単品・垂剣道防具付属品竹刀(竹のみ)竹刀(完成品)
竹刀付属品木刀防具袋竹刀袋剣道着・袴剣道具マニュアル垂ゼッケン剣道審判用具剣道関連品剣道修理関連品

柔道空手合気道居合銃剣道徒手格闘・日本拳法・逮捕術薙刀サポーター和風グッズ刺しゅうケアー用品
ファックス注文用紙ご利用方法会員登録買い物かご
むしの声(過去の書き込み)HOME旧ショップ