 当店ではスタッフが1本1本慎重に検品しております。 竹の厚さや革類も全剣連の規定に沿った品物で仕上げており、 規格外竹刀病竹などはございません。どうぞ安心してお求めください。
▼商品のご紹介
日々の稽古はもちろん 剣道大会や級審査でも使用可能

当店売れ筋の竹刀で 初めての竹刀としてお勧めできる商品です ※既製品のためツルの色は白のみとなります。
この竹刀にはSSPシールがついていますので どんな大会でもご使用いただけます
 道場連盟が主催する全国道場少年剣道大会では、 SSPシール付き竹刀の使用が義務化されてます。
◆竹刀は消耗品です 「できるだけ安く入手したい」のはどなたも同じだと思います。 ですが、お子様が初めて持つ竹刀だからこそ、全体のバランスや 品質などがしっかりしたもので稽古を積み、 正しい剣道を身に着けていただきたいと考えております。
当竹刀は、竹の厚さをはじめ革類(先革や柄革など)も、 全剣連の規定に沿った品物で仕上げられております。 通販専門スタッフが1本1本検品してから出荷します。

また、同サイズの竹刀を複数本ご購入される方へは 竹を組み替えて修理されることを想定し、 竹の節の位置ができるだけ合うものを選定しております。 ※竹刀はバラし、傷んだ竹だけを取り換えて使用することができます。
手入れ方法や仕組み方は、剣道用具マニュアルに詳しく載っています。 よろしかったらぜひご検討ください!
◆竹刀完成品の長さと目安
※-1cmまでは既定範囲内です。
サイズ |
規定の長さ |
目 安 |
2.8 |
87cm以下 |
幼年向け |
3.0 |
93cm以下 |
幼年〜小学低学年向け |
3.2 |
99cm以下 |
小学低〜中学年向け |
3.4 |
105cm以下 |
小学中〜高学年向け |
3.6 |
111cm以下 |
小学高学年向け |
◆竹刀の長さ(サイズ)の選びかた
使用者様の身長により、上記の表を参考にしてお選びください。 始めたばかりの時は体力によって、短めを使用する場合もございます。 最初は所属剣友会の先生などにご相談されると良いと思います。
小学生は、例え身長や体重が大人並みだとしても、 3.6サイズを超える長い竹刀を持つことはできません。
※幼年・小学生向けの竹刀については、長さや重さの厳密な規定は 定められておらず、上記の表の数字は目安として掲載しております。
 竹で作られている竹刀は、もともと壊れやすいものです。 割れ・折れに関してのお問い合わせは、こちらをご覧ください。
竹刀は、形あるもの。形あるものはいつか必ず壊れます。 使い方によっては、1回で割れることもあります。 こまめにお手入れ、点検が剣道をする人の常識であることを お忘れならないようにして下さい。
|